ノムちゃんの雑記帳

より楽しい生き方を模索するノムちゃんのお気楽雑記帳

ラストサムライ 前編

こんにちは、ノムちゃんです(^-^)

いきなりですが、皆さんはNHK大河ドラマって見てますか?

現在は『鎌倉殿の13人』が放送されていますね。

ノムちゃんは歴史物大好きなので、もちろん見てますよ。

大河ドラマが好きな方の中には2018年の『西郷どん(SEGODON)』を覚えてる方も多いのではないでしょうか。

言わずと知れた幕末・維新の英雄、西郷隆盛の生涯を描いた作品ですね。

このあいだ、テレビの録画番組を整理してたら、最終回の一話だけが残っていました。

正直ノムちゃんはこの最終回、感動しっぱなしだったのを覚えています。

んで、一昨日久しぶりに見たところマジで泣けました。

というわけで、今回は2018年の大河ドラマ西郷どん』最終回の感想を書いてみましたので、ぜひお付き合いください(^^♪


f:id:nomzakki:20220320140910j:image

これは非常に達筆な字ですが「敬天愛人」と書かれています。

「天を敬い、人を愛しなさい」という意味で、西郷隆盛座右の銘として好んだとされる言葉です。

最終回のサブタイトルにも使われました。

明治37年、京都市長に就任した西郷隆盛の息子、西郷菊次郎が自身の執務室の壁に掛けられたこの言葉を見ながら、助役らしき人と父隆盛のことを回想するところから最終回は始まります。

実はこの時、テレビの字幕で選挙速報が流れちゃったんです。

なんかせっかくの気分に水を差された気分でした。

誰が当選したとかって話なら、この後のニュースでやればいいのにって思いません?

歴代の大河ドラマでも、最終回の盛り上がってるときに限ってよく字幕でニュースが流れたりしたことありますよね。

ホントこういうの何とかしてほしいと思うのはノムちゃんだけ?(笑)

では話を戻します。

明治10年8月17日、西南戦争における勝敗の帰趨は明らかとなり、進軍を断念して軍を解散した西郷隆盛は、妻であるや息子の菊次郎、負傷した仲間たちを延岡(宮崎県北部)の病院に残し、残り少ない仲間たちと共に自らの終焉の地と定めた故郷、鹿児島を目指します。

妻や子との最後の別れの場面や、皆で助け合い、手を取り合いながら鹿児島へ向かう姿は見ていて胸が熱くなりました。

また、この時に流れた「一日西郷に接すれば一日の愛が生じ、三日接すれば三日の愛が生じる。親愛の情は日々募り、もはや去ることはできない。ただ、ただ、生死を共にしたいのだ。西郷隆盛に従った者の言葉です」という西田敏行(後の西郷菊次郎の役を兼ねています)さんのナレーションがまたグッとくるんですねぇ。

こういう話を聞くだけで、隆盛がリーダーとしていかに人心を得ていたかがわかります。

延岡から最後の決戦の地となった城山まで、西郷軍が移動した距離は14日間でおよそ450km。

平均すると一日当たり約32km。

それも現在のような舗装された平坦な道ではないですから、それは大変な道のりだったと思いますよ。

まさに「帰心矢の如し」ですね。


f:id:nomzakki:20220320003945j:image

政府軍の追撃をかわしながらひたすら道なき道を進み、ようやく故郷鹿児島の城山に辿り着いた西郷軍。

目の前に見えるのは桜島です。

山の上から町を見下ろすと、政府軍が我が物顔で居座っていました。

西郷軍は自分たちの故郷を奪い返さんとして政府軍に戦いを仕掛けます。

それは「怒涛の猛反撃」と言うにふさわしい勇戦ぶりでしたが、それも束の間のことに過ぎませんでした。

もともと戦力差は明らかであり、政府軍の圧倒的な攻撃力の前に西郷軍は山の上に押し戻されてしまったのです。

一方、糸と菊次郎を連れて鹿児島の自宅に戻った隆盛の弟の西郷従道(信吾)と西郷の家族とのやり取りもまた悲しすぎますね。

兄である隆盛と敵対する政府軍の高官である従道は、兄や家族に対する思いと自身の立場の間でとても苦しみます。

そんな従道に自分の役目を全うする決意をさせたのが、義姉である糸でした。

義姉の思いと覚悟を知った従道は別れ際に糸に向かってビシッと敬礼し、義弟の決意を察した糸もまた深々と頭を下げたのです。

それにしても、兄弟で憎しみ合ってる訳でもないのに、それぞれの立場の違いから敵対することになるなんて残酷ですね。

さて、話はまだ続きますが、あまり長くなってしまうと読むのも大変になってしまいますので、今回はこのくらいにして続きはまた今度にしたいと思います。

それでは、今日はこのへんで(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

微アルビールテイスト飲料

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

3月に入ってから何だか急に暖かい日が多くなりましたね。

去年の暮れから先月までが非常に寒かったせいか、余計にそう感じる方も多いんじゃないでしょうか。

こう暖かくなってくると、やっぱビールがおいしくなってきますよね(^^♪

今回は、最近注目されてきた微アルコールのビールテイスト飲料についてお話します。

みなさんノンアルコールビール(正確にはノンアルコールのビールテイスト飲料)はご存知だと思います。

主に大手ビールメーカーが出しているアルコール分0.00%のビールテイスト飲料で、お酒の苦手な方や、車の運転の必要性から飲めない人でもビールの味と飲んでる感覚を楽しめる飲み物として結構人気がありますよね。

ノムちゃん家にも休肝に飲む用に『アサヒ ドライゼロ』が置いてありますよ。


f:id:nomzakki:20220313004341j:image

これはアサヒビールから発売されている『アサヒ ビアリー』です。

近ごろテレビCMで見かけますよね。

そう、最近はこの微アルコールタイプのものが、ノンアルコールのタイプとはまた違う新しい選択肢として広がりつつあるんです!(^^)!

同じメーカーのもの同士で比較すると、『アサヒ ドライゼロ』も味は悪くありませんが、『アサヒ ビアリー』の方が風味やコクがあるように感じられます。

それもそのはず、『アサヒ ビアリー』はビールを製造してからアルコール分のみを取り除く製法で作られているため、より本物のビールに近い味が出せるんですね。

酒好きのノムちゃんとしては、今後休肝日に微アルコールのタイプを飲むのも有りかと思ってます。

アルコール分が1%未満のを1本くらい飲んでも肝臓にそれほど負担はからないでしょうから(笑)

ちなみに、この微アルコールのビールテイスト飲料って実はもうずいぶん前からあるって知ってましたか?

有名なところだと宝酒造が1986年に発売した『TaKaRa バービカン』あたりかなぁ。

1986年って言ったらもう36年も前ですよねぇ。

当時ノムちゃんはまだ小学生でしたよ(*^-^*)

その頃は確かアルコール分0.00%のタイプなんてなかったはずですから、微アルコールのタイプが一般にノンアルコールビールって呼ばれていた記憶があります。

ところが「微量ながらアルコールが含まれているのにノンアルコールという表現はおかしい」という声が上がってくるようになり、いつのころからかローアルコールビールと呼ばれるようになりました。

その後、0.00%の完全なノンアルコールビールが発売されはじめると、微量のアルコールが含まれているタイプのものは鳴りを潜めてしまったんですね。

まぁ、細々と売られてはいたようですが。

それが最近各ビールメーカーからまた新しいのが次々と出始め、より本物のビールに近い飲み物として人気が出てきたってわけですね。


f:id:nomzakki:20220313132611j:image

これは最近飲んだサッポロビールの『サッポロ ザ・ドラフティ』です。

こちらはアルコール分0.7%ですね。

これもかなりイケますよ♪

うれしいことに、100mlあたり12Kcalとかなりの低カロリーなので、カロリーが気になる方にもおススメです。

新しい選択肢として再び注目され始めた微アルビールテイスト飲料、興味のある方はぜひ飲んでみてください。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

休むときは休む

こんにちは、ノムちゃんです(^-^)

前回の記事を公開したのが先月の11日ですから、もうずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。

ここのところ何だか気分が乗らなかったもんで。

まぁ、無理に書こうとしてもいい記事は書けませんからねぇ。

あせらずのんびりやっていこうと思い、この際少し休ませてもらうことにしました。

そういえば先月の22日は「ニャン、ニャン、ニャン」で猫の日でしたね。

特に今年は2022年2月22日と2がたくさん並ぶとこからスーパー猫の日だったとか(^^♪

ってことは2222年の2月22日だったら2が7つも並ぶから、もっとすごい猫の日になるのかな?

ま、200年後じゃあ、ノムちゃんは生きてないと思いますが(笑)

当日会社に行くと「あれ?ノムちゃん、今日はお休みじゃなかったの?」なんて聞いてくる同僚もいましたよ。

ノムちゃんの猫好きは周知の事実ですからね。

「スーパー猫の日なんだから、休んで猫と過ごせば」ってジョークなんでしょうけど。

っつーか、そんな理由で仕事を休んでよければ喜んで休みますわ!(^^)!

毎年猫の日には(当日ないし数日の内に)決まって猫関連のネタで記事をアップするのですが、今年は不思議と書く気にならなかったなぁ。

他にも何度か「そろそろ記事を書こうかと」と思った日もありましたが、どうにも気分が乗らなかったので、やる気になるまで放っておくことに。

ブログに限らず、どんな趣味でも長く続けていれば、時には「何となくやる気にならない」なんてこともありますよね。

そんなときは気にせず休んでしまいましょう。

やっぱ「休むときは休む」ことも大事です。

またやる気になったら、またやればいいんです。

もし、ならなかったらならなかったで、他にやりたいことをやればいいだけの話です。


f:id:nomzakki:20220305234619j:image

「休むときはゆっくり休むニャ~♪」

この子はノムちゃんの行きつけの猫カフェ十にゃん十色』にいる(はれ)君です。

行くと大抵決まった場所で寝ています。

猫の寝顔ってホントに癒されるなぁ(*^-^*)

趣味というものは「自分のやりたいことをやりたいときにやる」言わば「遊び」です。

あまり無理せず、時には休みながら、自分なりのペースで楽しくやっていきたいものですね。

それでは、今日はこのへんで(^o^)

 

 

伝説の始まり

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

雪、積もりましたねぇ。

今日は気温が少し高かったせいか、ノムちゃん家の周りはもうだいぶ溶けてますけど。

なんか、週明けの月曜日も雪の予報が出てるみたいですよ。

この冬は首都圏で雪が多いですね。

まぁ、それはさておき、今回は漫画『こち亀』について語りたい思います。

このブログを読んでくれてるみなさんは『こち亀』はもうご存知ですよね?

週刊少年ジャンプ』で1976年~2016年まで40年もの長期にわたり連載され、コミックスも200巻まで発売されるという不倒不滅の大記録を残した、まさに伝説的漫画です。

連載が終了したのが2016年の9月で、現在2022年の2月ですから、何気にもうずいぶん時間が経ってるんですね。


f:id:nomzakki:20220211152531j:image

これが最終回が掲載された2016年の42号です。

で、この最終回が掲載された42号ですが、なんと記念すべき第一話もオールカラーで掲載されているんですね(^^♪

ってなわけで、その第一話「始末書の両さん」をご紹介させていただきます。


f:id:nomzakki:20220211152607j:image

第一話の最初のページです。

田舎から東京に出てきた人が道を聞きに来るところから始まります。


f:id:nomzakki:20220211152650j:image

勤務中の警官が競馬に夢中になっています。

派出所に入っていきなりこんな様子じゃあ、誰だってびっくりしますよね(笑)


f:id:nomzakki:20220211152731j:image

そう、これが初期の両さん(主人公の両津勘吉)です!

最期の方と比べるとまるで別人みたいでしょ。


f:id:nomzakki:20220211152815j:image

おまわりさんって、別にバカにはしてないと思うけどな。

ひどい態度ですね( ̄▽ ̄)

ってか普通、巡査さんなんて呼び方しませんよ。


f:id:nomzakki:20220211152904j:image

挙句にブチ切れる始末!

昔の両さんは劇画タッチで恐ろしい顔をしていたんです。

ノムちゃんも最初に見たときはびっくりしましたよ。


f:id:nomzakki:20220211153025j:image

お昼ごはんの天丼を盗み食いしたドラ猫に向けて拳銃を全弾発砲!

現実の話なら拳銃の不正使用で多分クビですよΣ(゚Д゚)

っつーか、市民にも当たりそうになってるし。


f:id:nomzakki:20220211153105j:image

メインキャラクターの一人、中川が着任してきました。

そう、中川は第一話から登場するんですね。


f:id:nomzakki:20220211153446j:image

この中川、登場したばかりのころは結構ハチャメチャなキャラクターだったりします。

初回からいきなり愛銃のM29・44マグナムをぶっ放しちゃいました!(^^)!


f:id:nomzakki:20220211153211j:image

さっきと違ってちゃんと道を教えてあげる両さん

左側のコマの背景には指名手配犯の張り紙が・・・。

目の前に指名手配犯が現れても気づきませんでした(;´Д`)

それにしても何でこんな格好してるんでしょ?


f:id:nomzakki:20220211153300j:image

実は暇つぶしに中川と花札をやっていて、制服も装備品もみんな賭けちゃったんです。

結局ボロ負けしてみんな中川に取られちゃったってわけですね。

事件発生で出動の際も意地張って、おおよそ警官に見えないような格好で出て行ってしまいます。


f:id:nomzakki:20220211153359j:image

ドタバタの末に派出所に戻ってきた両さん

勤務中にもかかわらず、もらってきたビールを飲み始めます。

5分間でビール1ダース飲むってスゲェな。

中川もちゃっかり飲んでますね(*^-^*)

さて、ようやく引き継ぎの仲間が来て本日の勤務終了となるわけですが、そこに現れたのは・・・?

オチは実際に読んでからのお楽しみです(笑)

興味のある方はぜひコミックス第1巻を読んでみてください。

どーでしょう?

こち亀』の記念すべき第一話のイメージは伝わりましたか。

両さんというと下町人情警官のイメージがあると思いますが、最初のころは全然違うキャラクターだったんですね。

今回の記事はノムちゃん自身、メッチャ楽しみながら書かせてもらいました。

ノムちゃんにとって「青春の漫画」とも言える『こち亀』ネタ。

これからもどんどん載せていきますのでお楽しみに♪

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬のクラフトビール

こんにちは、ノムちゃんです(^-^)

一年中で最も寒い頃とされる大寒が過ぎ、昨日ようやく立春を迎えましたね。

まぁ、暦の上では春になったものの、まだまだ寒い日が続きそうです。

それにしても、今年の冬はホントに寒いですね。

去年、一昨年がかなり暖冬だったせいか余計にそう感じられます。

新型コロナウィルスの感染者数もここのところ非常に増えてきてますよね。

ノムちゃんの住んでる千葉県でも1日の感染者数が最大で5千人以上とかなりの数になっています。

おかげで会社からまた「飲み会禁止」のお達しが出てしまいました(>_<)

一体いつになったら終息してくれるのやら。

さて、ノムちゃん行きつけのブルワリーロコビア醸造』のある『シモアール ユーカリが丘店』で、寒い冬にこそピッタリのクラフトビールが今年も出ましたよ!(^^)!


f:id:nomzakki:20220205162324j:image

ロコビアの冬季限定醸造品『General Winter オールドエール』です 。

公式サイトによると、ビール評論家の故マイケル・ジャクソン氏をして「寒い冬の夜に暖炉の脇で飲むハーフ・パイント(1パイント=約473ml)が最高に素晴らしい心温まるビール」と言わしめた英国発祥のオールドエールというビアスタイル

ストロングビターバーレイワインのちょうど中間に位置するエールです。

あ、念のために言いますけど、マイケル・ジャクソンってアメリカ・ミュージシャンの故マイケル・ジャクソン氏のことではありませんよ。

ま、気になる方は調べてみて下さいな(^^♪

見た目は黒褐色で黒ビールのような感じですね。

で、肝心のお味の方はと言うと・・・お、こりゃうまい!

カラメルのような香りと甘さがあり、苦みが少なく非常にマイルドな口当たりです。

アルコール度数が7%と少し高めですが、全く気にならないくらい飲みやすいですね。

去年発売されたモデルは8%となっていましたが、今年のは7%に戻ったみたいです。


f:id:nomzakki:20200202172104j:image

ラベルに「冬季醸造」と書いてある通り、スカッとしたキレよりも濃厚な味わいを重視した、まさに冬向けのビールです。

ちなみに、このビールは室温やホットでも美味しいらしいですよ。

ノムちゃんはまだ試したことありませんけどネ。

ワインとビールの中間のような味わいが楽しめる『General Winter オールドエール』、興味のある方はぜひ味わってみてください。

ロコビアの公式サイトもこちらにありますので、よかったら覗いてみてくださいね。

それでは、今日はこのへんで(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レジェンド作家の仕事術

こんにちは、ノムちゃんです(^-^)

みなさんは『こち亀』って漫画をご存知ですか?

正式なタイトルは『こちら葛飾区亀有公園前派出所』という非常に長いもので、いつのころからか略して『こち亀』と呼ばれるようになったんですね。

こち亀』と言えば『週刊少年ジャンプ』において記録的な長期連載作品として、まさに「少年ジャンプの顔」と言っても過言ではない名作でしたからファンの方も多いんじゃないでしょうか。

ノムちゃんも小学生のころからハマり、今でも大ファンですよ(^^♪

作者は秋本治(連載初期は山止たつひこ)さん。

連載期間は1976年~2016年まで実に40年!

単行本は全200巻にもなります。

これは「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録にも認定されたほどです。

さらに驚いたことに、秋本治さんは連載開始から終了までの40年間、一週も連載を休んだことがないそうです。 

メチャすごくないですか!

まさに天才プラス努力家ですね!(^^)!


f:id:nomzakki:20191208183943j:image

今回ご紹介したいのが本書『秋本治の仕事術 こち亀作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由』です。

ノムちゃんにとって「青春の漫画」とも言える『こち亀』の作者が、連載期間の40年間を振り返って記した本ですから、当然のごとく即買いしました(笑)

内容を簡単にお話すると、仕事にとって必要と思われる技術をセルフマネジメント術、時間術、発想術など6つの章に分け、それぞれについて秋本治さんが40年間の連載を通じて学んだこと、感じたこと、実践してきたことなどをもとに独自の視点で述べると言った感じでしょうか。

漫画家の視点で書かれている本書ですが、実際読んでみると、他の仕事はもちろん、趣味や勉強、日常生活にも応用できそうな知識やノウハウが盛りだくさんですよ(*^-^*)

具体的な内容は読んでからのお楽しみですが、一つだけお話しします。

秋本治さんはよく「なぜ40年間も週刊連載を休まず持続できたのか?」という質問を受けるそうですが、それに対する答えは「目の前にあることをこなし、一つ一つ積み重ねること」だそうです。

月並みな答えですが、確かにそうかもしれません。

その時々の状況において、目の前にある問題(課題)に取り組んで一つづつクリアしていく。

それを積み重ねることで成長し、少しづつ大きな成果が出せるようになる。

仕事に限らず、趣味や勉強、日常生活においても当てはまることではないでしょうか。

まずは小さな目標を立てて、それらを一つづつクリアしていくことで少しづつ手ごたえを感じながら、成功経験を積み上げていく。

そうすることで達成感や充実感を得られますし、何より楽しいですよね。

それが「自分にはもっとできる」という自信にもつながりますし、それによってさらに大きな目標に挑戦できるようになり、最終的に大きな夢を実現できるようになるのではないでしょうか。

こち亀』が好きな人はもちろん、仕事で悩んでる人、人生に行き詰まりを感じている人、やりたいことが見つからない人などにもおススメしたい『秋本治の仕事術』、ぜひ読んでみて下さい。

きっと大きなヒントが得られると思いますよ。

それでは、今日はこのへんで(^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青い発泡酒

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

ちょっと遅いですけど新年明けましておめでとうございます。

いやぁ、それにしても昨日は恐ろしく寒かったですね。

昨日は都心で積雪が10cmになるなど、2018年以来4年ぶりの大雪だそうです。

さらに、都心の最高気温は2.6℃だったとか。

今朝の読売新聞の朝刊によると、これは2003年の1月以来、実に19年ぶりのことなんですねぇ。

どおりで寒いはずだわ。

というわけで、寒さついでに新年最初のネタは、北海道はオホーツク海流氷をイメージした発泡酒の話で行きたいと思います!(^^)!


f:id:nomzakki:20220107151338j:image

お正月に飲んだ網走ビール株式会社製の発泡酒流氷DRAF』です。

この発泡酒の特徴は、仕込み水に網走の「冬の風物詩」とも言える流氷を使用し、天然色素クチナシによって青色に仕上げられている点にあります。


f:id:nomzakki:20220107151406j:image

どうですこの深い青色?

ノムちゃんこういうタイプは初めてですね。

グラスがちょっとテキトーですが・・・。

もうちょい雰囲気の出るのがあれば良かったなぁ。

んで、そのお味の方ですが、アロマホップの柑橘系を思わせる華やかな香りで、苦みが少なくフルーティーな味わいです。

スッキリ爽やかで口当たりも軽く非常に飲みやすいですが、如何せんこの色が気になってビール系飲料を飲んでる感じがしませんでした(笑)


f:id:nomzakki:20220107151441j:image

缶入りのタイプもあります。

オホーツクの海をイメージしたとても清涼感のあるデザインですね。

今さらですが、夏向けの発泡酒のような気がしないでもありません。

真夏の暑い日にキンキンに冷やしたのを、オホーツクの海や空の涼しさを感じながら飲むのもよさそうですね(^^♪

以前ご紹介した網走ビールの姉妹品『監極の黒』と併せて興味のある方はぜひ一度お試しください。

網走ビールのホームページはこちらになります。

新年早々、余計寒くなるような話をしてしまい恐縮ですが、今年も『ノムちゃんの雑記帳』をよろしくお願いします。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

 

CSS