ノムちゃんの雑記帳

より楽しい生き方を模索するノムちゃんのお気楽雑記帳

ニャンコも暑い!

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

気がつくともう7月・・・。

今年も既に半年経ってしまいましたね。

年を取るとホント、時間が経つのが早く感じます。

ノムちゃんもついに50の大台に乗ってしまいましたから。

これから益々そう感じるようになるんだろうなぁ。

そういえば、梅雨は一体どこへ行ったんでしょう?

数日前に東海では梅雨明けしましたが、関東は一応まだ梅雨明けしてないハズなんですけどね。

局地的には大雨が降ったりしてるみたいですが、ノムちゃん家の周辺ではほとんど雨が降っていないように感じられます。

こう毎日暑いと少しは雨が降ってほしいと思うのはノムちゃんだけですかねぇ(-_-;)

さて、こう暑いとノムちゃんの大好きなニャンコたちにもツラいでしょうね。

なんせ毛皮着てるわけだし・・・。

というわけで、SNS上でノムちゃんがメチャ推してるニャンちゃんにまたまたご登場いただきましょう(^^♪


f:id:nomzakki:20250706132353j:image

癒し家P師匠ことぽんたくん(ノムちゃん的愛称=ぽんたん)です♪

「今日も暑いニャ~、みんな熱中症には気をつけてニャ」

今回はあまりの暑さにぐでんぐでんになってるぽんたんのキュートなお姿を集めてみました!(笑)


f:id:nomzakki:20250706132416j:image

まずはお部屋でゴロン。

普段はエアコン嫌いなぽんたんですが、今年はあまりに暑いせいか、エアコンの効いた部屋で大人しくしてることが多いみたいです。

それくらい今年は暑いってことですね。


f:id:nomzakki:20250706132432j:image

廊下でゴロン。

やっぱ板の間が冷たくて気持ちいいんですねぇ(*^^*)


f:id:nomzakki:20250706132501j:image

玄関でサンダルを枕におねんね。

ドア開けたときにこんな風に寝てられたら、初めて見た人はびっくりするんじゃないかな。


f:id:nomzakki:20250706132511j:image

面白いのでもう一枚♪

石の上も冷たくて気持ちいいんでしょうね。

間違えて踏まれたりしないのかなぁ?


f:id:nomzakki:20250706132520j:image

階段の前で落ちてるぽんたん。

一段増えてるみたい?(笑)

ホント、踏みつぶされないといいんだけど・・・。


f:id:nomzakki:20250706132530j:image

妹のめいちゃんもゴロ~ン♪

「一応レディーだけど、こう暑くちゃ格好なんて気にしてられないニャ~」

ごもっとも!( ̄▽ ̄)


f:id:nomzakki:20250706132544j:image

兄妹仲良くヘソ天!(^^)!

見事に同じ格好ですね♪


f:id:nomzakki:20250706132605j:image

違う角度から♪

めいちゃんはお顔が完全に隠れちゃってるように見えますね(笑)


f:id:nomzakki:20250706132616j:image

エアコンの効いた部屋から脱出して玄関で再び寝るぽんたん。

何だか酔っぱらって帰って来て玄関で潰れてるパパみたい(*^▽^*)

右手におみやげとか持たせたら面白い絵になると思うなぁ。

ヒモでつるして持つあの薄べったいやつとか。

かあちゃん、今帰ったぞ~」なんてね。

「今、何時だと思ってんだい!」とか「一体どこほっつき歩いてたの!」

な~んて言葉が返って来そうだけど・・・。


f:id:nomzakki:20250706132625j:image

でも、このキュートな寝顔観たら怒れないですよねぇ。

ホント幸せそう♪

マジでかわいすぎる~。

いつか会えるといいな(*^_^*)

今年は6月が異常な暑さでしたからね。

この様子だとあと3か月は猛暑が続くと考えられます。

お互い熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。

こう暑いとビールがメッチャ美味しいですけどね♪

また近々ビールのネタでも取り上げてみようかなぁ。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

素晴らしい出逢い

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

一体何なんでしょうねこの暑さ!

関東ではまだ一応梅雨時のハズなんですが・・・。

西日本では各地で梅雨明けが発表され、観測史上最も早い梅雨明けなんてところもたくさんあるみたいです。

ここ最近は空梅雨ばかりで、梅雨らしい長雨なんてほとんど見られなくなってしまいましたね。

今年は6月の異常な暑さと雨不足で、田畑にかなりのダメージを受けている場所もあるとか。

こうなってくると、今年も米不足が続くなんてこともあるかもしれませんね。

当然来月以降も猛暑が予想されますので、お互い熱中症には気をつけましょう。

さて、昨日は久しぶりに東京都内にお出かけしてきました。

場所は新宿歌舞伎町

新宿周辺自体、普段あまり用がないノムちゃんですが、歌舞伎町に足を踏み入れたのは初めてでして(笑)

にしてもまぁ、東京はとにかく人が多い!

新宿駅周辺はもちろん、途中の乗換えに使った日暮里駅の中も人だらけ。

あと、外人さんの数もメチャ多い!

ノムちゃんの住んでる千葉の田舎とは様子が全然違いますね( ̄▽ ̄)

で、その歌舞伎町に一体何をしに行ったのかというと・・・。


f:id:nomzakki:20250629142704j:image

ノムちゃんがSNSでメチャ推してる撮影モデルムチ天使えまにゃん』が主催するたこ焼きパーティーにお呼ばれしたからなんですねぇ!(^^)!

ノムちゃんにしては珍しく超貴重な機会でした♪

会場に着いていきなりこの格好でお出迎えされたのにはびっくりしましたけど(笑)


f:id:nomzakki:20250629140934j:image

時間通りに会場に入ったのはノムちゃんだけでしたので、ノムちゃんが持ち込んだビールを一緒に飲みながらえまにゃんとお喋り。

その間にもえまにゃんはせっせと準備をしてくれてました(^^♪

他の参加者は撮影会などのイベントによく来る人達らしいですが、ノムちゃんはそういうイベントに参加したことが無いので、えまにゃんに会うのは今回が初めて。


f:id:nomzakki:20250629141108j:image

他のメンバーが少し遅れてくるみたいなので、一足先に2人で始めることに。


f:id:nomzakki:20250629141216j:image

えまにゃんは関西の人らしいので、たこ焼き作りはお手のもの。

手際よく作ってくれます。

結局メンバーがそろったのは開始から1時間ほど経ってから。

その間はえまにゃんと2人きりのトークタイムを満喫できてかなりお得な気分でしたよ(*^^*)

えまにゃんはその優しそうなお顔通りメッチャいい娘で、初対面なのにノムちゃんともすぐ打ち解けてくれていろんなお話ができました。


f:id:nomzakki:20250629141236j:image

えまにゃんのたこ焼きをメインに、みんなで持ち込んだお酒やおつまみを囲んで盛り上がりました!

他のメンバーも当然ノムちゃんとは初対面でしたが、みなさんとても感じの良い人ばかりでメッチャ楽しかったです。


f:id:nomzakki:20250629141248j:image

写真撮影は自由だったので、パーティの間ちょくちょくえまにゃんの写真を撮らせてもらいました。

見てくださいこのナイスバディ

正直、ノムちゃんもすっかり見入ってしまいました(*^_^*)

他のメンバーももちろん思い思いのポーズで撮らせてもらってましたよ。

楽しい時間はあっという間に終わってしまうもので、気が付いたらお開きの時間になってしまいました。

名残惜しみつつも再会を約束してえまにゃんとお別れ。

参加メンバーみんなで新宿駅へ。

夜の9時を過ぎていても、駅周辺は相変わらず人が超いっぱい。

まぁ、新宿の街にとって「夜はこれから」なんでしょうけど(笑)

ノムちゃんも今度はえまにゃんの撮影会に参加してみようかと思ってます。

えまにゃんについて興味のある方はInstagramで「ムチ天使えまにゃん」で検索してみてください。

ノムちゃん的に超おススメの女の子なので、ぜひ応援してあげてくださいね。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出の学級図書

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

ここのところメッチャ暑い日が続いてますね。

場所によっては35℃以上の猛暑日になっているところもあるとか。

まだ6月だってのに熱中症で搬送される人もたくさんいるみたいですね。

ホント、ここ最近の気象って一体どうなってるんでしょ?

この様子じゃ先が思いやられますね。

7〜8月がどうなるか心配です。

さて、今回はみなさんに古い一冊の本をご紹介したいと思います。

今からもう40年以上も前に出版されたものなので、残念ながら現在では中古品でしか手に入らないでしょうし、20代、30代といった若い人たちにはおそらくなじみのない本だと思いますが・・・。

ただ、今のノムちゃん自身にとっての原点になっていると言っていいほど子供の頃に影響を受けた本なので、この機会にぜひご紹介したいと思います。


f:id:nomzakki:20250622144206j:image

タイトルはズバリ『ぼくら三人にせ金づくり』!

なんかスゴいタイトルですけど、れっきとした児童文学作品なんですよ。

たくさんのお金を持っている3人組の表情がなんともイヤらしいですね(笑)

ノムちゃんが小学3年生の年生のときに教室の本棚に置いてありました。

その中古品を最近Amazonで購入したんですよ(^^♪

40年以上も経った今でもかなり内容は鮮明に覚えていました。

でもさすがに40年以上も前の話だと、長い時間の中で記憶がかなり変わってしまっているところもあり、特に絵のイメージなんか「こんなだったっけ?」って思うところも多々ありましたね。

それとやっぱり文字が大きい。

まぁ、子供向けの本ですからね。


f:id:nomzakki:20250622144240j:image

裏表紙はこんな感じ。

やっぱり3人の顔がイヤらしいなぁ(笑)

ストーリーを簡単に紹介すると、裕福な家で暮らしているが、家庭的にあまり幸福とは言えない乱暴者のさとる、親が事業に失敗して裕福な暮らしが一変してしまったけど、おっとりした性格でクラスの中でも人気者のまさき、家が貧しく勉強が苦手だけど、気持ちの優しいたもつの三人組が、10円玉を薬に漬けて銀色にして100円玉に似せて、目の悪いお年寄りが経営しているお店で使うって話です。

何が原点なのかっていうと、その薬というのが硝酸銀の水溶液で、これがと化学反応を起こして10円玉の表面が銀色になり、ぱっと見100円玉に見えるようになる。

どうやらさとるの兄(おそらく中学生)が理科の実験マニアで、どこからか薬を手に入れて自宅に保管していたようです。

その兄が留守中にさとるが薬を持ち出し、自室で2人と一緒ににせ金を製造する。

このシーンが後にノムちゃんが化学に興味を持つきっかけになったんだと思います。

大学も専攻は化学ですし、現在も化学メーカーで研究職についていますしね!(^^)!

もちろん、その当時はそんなに深く考えながら読んでいたわけじゃありませんが、どこか無意識に影響を受けていたのかもしれません。

話を戻しますが、さとるたち3人は作ったばかりのにせ金をたくさん持って目をつけたお菓子屋さんへと向かいます。

最初はかなり緊張していましたが、案外簡単に成功して大量のお菓子を買うことが出来ました。

まぁ、所詮小学生のやることですから、結局何日もしないうちにすぐばれてしまうんですけどね。

その事件を通して「不正を働くことがなぜいけないのか」、「楽にお金を手にできるなんて話は無い」、「お金があるから幸せとは限らない」、「人間にとってお金よりも大切な物がある」といった様々なことを学んでいく。

その結果として3人組が考え方を改めながら成長し、友情を深めていく姿が描かれています。

タイトルは少々過激ですが、子どもの教養にはピッタリの本で、裏表紙に記載されている通り、様々なところで課題図書や選定図書とされていたみたいです。

まぁ当時のノムちゃんは物語そのものより、どちらかというと作中に出てくる絵を見て笑ってばっかいましたけどね( ̄▽ ̄)


f:id:nomzakki:20250622144254j:image

どんな絵かというと、例えばこんな感じ。

これはさとるがまさきの家でご飯をごちそうになった際、食べていたものを吹き出してしまうシーン。

なんだか漫画『北斗の拳』の「あべし!」、「ひでぶ!」みたいに見える(笑)


f:id:nomzakki:20250622144306j:image

ついでにもう一つ。

これは担任の先生に叱られたさとるがキレて、放課後の帰り道に八つ当たりで石を投げているシーン。

なんか気が狂った人みたいですね。

こんな言い方をすると絵を描かれた人に大変失礼だと思いますが、なにぶん小学生の頃の感覚なのでその辺は大目に見てくださいな。

今回は子供の頃の思い出を交えながら大まかにご紹介しましたが、今度は大人の目線での感想を書いてみたいと思います。

やっぱり大人になってから改めて読み直してみると、(ノムちゃんの場合は特に)子供の頃よりもずっと深読みが出来るはずなので(*^_^*)

ま、いつになるかはわかりませんけど・・・。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

うわさのアンパン

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

過去の記事で何度かご紹介したかと思いますが、NHK連続テレビ小説あんぱん』で有名な京成線ユーカリが丘駅内にあるパン屋さん『Bakery&Cafe TSUMUGI』の看板メニューとなっているアンパンをついにゲットしました!


f:id:nomzakki:20250615143911j:image

お店の前はいつ行っても必ずと言っていいほど、通りがかりの人たちが足を止めて注目していきます。

まぁ、かく言うノムちゃんもそのうちの一人なんですけどね(笑)

ノムちゃんが写真撮ってると、周りの人たちの声がいろいろ聞かれます。


f:id:nomzakki:20250615144128j:image

お店の周りはポスターだらけ。


f:id:nomzakki:20250615144038j:image

番組出演者のサイン色紙なんかも展示されています。


f:id:nomzakki:20250615144254j:image

販売されているパンの人気も相当なもので、ほぼ毎日のように開店前には結構な行列が出来ているみたいですね。

当然、看板メニューのアンパンはもちろん、他のパンも飛ぶように売れてしまうようで、遅い時間に行ってもお店の中はスッカラカン!なんてこともしばしば( ̄▽ ̄)

まぁ、ここは以前、駅から少し離れた場所にあって、その時はノムちゃんもちょくちょく買いに行ってましたから。

もともとパンの質が良くて人気のあるお店だったことに加えて、NHK連続テレビ小説の効果もあればそりゃあ注目されるのも必然ってやつで(^^♪

ただ、事前予約を受け付けてくれるので、予約すれば普通に買えるみたいですね。

ノムちゃん家も今回は事前予約しておいたのでスムーズに買えました♪


f:id:nomzakki:20250615144321j:image

で、これがそのうわさのアンパン。


f:id:nomzakki:20250615144334j:image

直径は9cmほど。

気になるお味の方はというと・・・

甘さひかえめで生地の食感も良し!(^^)!

何と言うか、食べ始めは餡子の甘さが広がりますが、後味が非常にあっさりとしています。

要するに変に甘ったるくないってことですね。

生地とのバランスも絶妙でこれは美味い♪

一個230円+消費税とちょっと値段が張りますが、ぜひとも食べてみてほしいです。

ノムちゃんが今回食べたのはこのアンパンだけですが、家の人が他にも色々食べてまして「どれも美味しい」とのことで、機会があったら他のパンも食べてみたいと思います。

こちらに公式サイトを載せておきますので、興味のある方はぜひのぞいて見てくださいね。


f:id:nomzakki:20250615144915j:image

明後日の17日には『あんぱん祭』が開催されるみたいですよ(*^_^*)

ここからは予告になりますが、最近Amazonで今からもう40年以上前に出版された本を購入しました。

ノムちゃんがまだ小学生だったときにメチャ気に入ってたもので、それこそ「今のノムちゃん自身のルーツ」と言っていいほど影響を受けた本です。

次回ご紹介しますのでお楽しみに♪

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

思わず錯覚

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

ここ数日かなり暑い日が続いてますね。

ちょっと前までは結構肌寒かったのに・・・。

ようやくこの時期らしい気温になって来たかと思ったのも束の間。

明日から関東では梅雨入りしそうな感じなんですよねぇ。

気温が下がるのは嬉しいですけど、あまり雨で湿気が多い日が続くのもなんとなくイヤな気分です。

先月末、仲の良かった会社の同僚(女性)が家庭の事情で退職してしまいました。

同世代で立場も同じだった方なので、気が合っていた(と自分では思ってる)分余計残念です。

その方がお礼にと置いていってくれたものがまたノムちゃんのツボにどストライクだったのでご紹介します。


f:id:nomzakki:20250608131139j:image

それがこれ、中身は一口クッキーです。

何がどストライクなのかは、このブログを見てくれてる方々に今さら説明の必要はありませんよね(笑)

そう、このかわいいニャンコのデザイン(^^♪

何だか猫好きのノムちゃん個人のために用意してくれたのかと思わず錯覚してしまいそうになりました。


f:id:nomzakki:20250608131206j:image

背面にもニャンコ。

販売者はカザリスという大阪にある会社で、製造者は名古屋にある福徳製菓

「福徳」っていう字がいかにもニャンコっぽくていいですね!(^^)!


f:id:nomzakki:20250608131219j:image

側面にもかわいい子がたくさん♪


f:id:nomzakki:20250608131230j:image

さらに、さらに、箱をオープンするとこういう風になります。

もう、ノムちゃんのツボに見事にハマりました!

「大変お世話になりました」って言葉が入ってるのがまたお礼の品にピッタリ。

「ありがとうございました」ってシールはさすがに後付けだと思いますけど。

あ、もちろん中身は会社の皆さんに配ってしまったあとなのでありませんよ(笑)

箱を捨てられてしまわないうちにノムちゃんが持って帰って来ちゃいました。

こんなかわいいデザインの箱、ただ捨てたらもったいない!


f:id:nomzakki:20250608131256j:image

中身はこんな感じです。

一応一人一個なんですけど、少し余りが出たみたいなので2個もらっちゃいました(笑)


f:id:nomzakki:20250608131340j:image

「お、これはまた何ともかわいくておいしそうだニャ~♪」

ここでノムちゃんメチャ推しのニャンコ、癒し家P師匠ことぽんた君(ノムちゃん的愛称=ぽんたん)登場!(*^_^*)


f:id:nomzakki:20250608131513j:image

「ノムちゃんにはワシがついてるから元気出してニャ~」

ホント、ぽんたんにはいつも癒されてます。

ノムちゃんにとってはまさに「福を運んできてくれる」招き猫ですね(*^▽^*)


f:id:nomzakki:20250608132451j:image

「ノムちゃん、私もいるニャ♪」

もちろん、めいちゃんも忘れちゃいけません(笑)

人生は出会いと別れの連続です。

世の中は常に変化し続けてますから。

何事も「諸行無常」が大原則。

お別れは寂しいですけど、どこかで気持ちを切り替えて前を向かないといけませんね。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の中のバラ園

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

関東地方ではここのところ天気が悪くて肌寒い日が続いてますね。

5月下旬から6月上旬といえば、例年だと晴れの日が多く、かなり暑い日が続くハズなんですが。

今年は何だかもう梅雨入りしてるような感じです。

今日も気温は比較的高かったものの、天気はやっぱ(千葉は)曇りでスッキリ快晴とはいきませんでしたね。

まぁ、明日以降は暑い日も多くなるみたいですけど。


f:id:nomzakki:20250601102606j:image

昨日ユーカリが丘駅に行く用事があったので、最近超人気のパン屋さん『Bakery&Cafe TSUMUGI』をのぞいて見ると、もうほとんど売り切れみたいでした。

午後2時半くらいだったから当然かな(笑)


f:id:nomzakki:20250601102619j:image

NHK連続テレビ小説あんぱん』の人気と相まってお客さんの入りがすごく、目玉品のあんぱんは開店してすぐに売り切れてしまうとか。

ノムちゃんもいつか食べてみたいと思いますが、一体いつになることやら( ̄▽ ̄)

先週末になりますが、佐倉市内にある『くさぶえの丘』のバラ園に行って来ました。

5月といえば春バラのシーズンですからね(^^♪

くさぶえの丘は京成佐倉駅から車で10分ほどの場所にあるレジャー施設で、バラ園の他にもキャンプ場やアスレチック、森の動物たちの飼育場などがあります。

少し前の記事でご紹介した『チューリップフェスタ』などが開かれる佐倉ふるさと広場からもほど近い場所になりますね。

休日ですし、地元では人気のあるスポットなので、混雑回避のため朝一で行くことに。

ここは通常9時開園なんですが、この時期は8時から入ることが出来るみたいです。

おかげで駐車場もメチャ空いててスムーズに入ることが出来ましたよ。


f:id:nomzakki:20250601123742j:image

当然、園内もまだ静かで、落ち着いてのんびり見ることができそうです♪


f:id:nomzakki:20250601123841j:image

園内の様子。

森の中にあるプライベートガーデンの規模を大きくしたような感じです。


f:id:nomzakki:20250601123914j:image

過去に何度かご紹介した八千代市内にある『京成バラ園』などと比べると少々地味ですが、落ち着いた環境で静かにバラを観賞したい方には最適です!(^^)!


f:id:nomzakki:20250601124014j:image

ノムちゃんはこういう雰囲気が大好きなんですよ♪


f:id:nomzakki:20250601124055j:image

なにぶん素人の撮った写真なのでプロみたいにはいきませんが。


f:id:nomzakki:20250601124120j:image

バラの美しさや華麗さがうまく伝わってくれるといいなぁ(*^^*)


f:id:nomzakki:20250601124321j:image

1輪、2輪をアップで見ても良し。


f:id:nomzakki:20250601124249j:image

広く全体を大きく見るのもまた良し!


f:id:nomzakki:20250601124400j:image

バラにもホント、いろいろな種類があるもんですねぇ。


f:id:nomzakki:20250601124500j:image

ここはバラ以外にもたくさんの花が咲いています。


f:id:nomzakki:20250601124529j:image

自然散策にも超おススメですよ!


f:id:nomzakki:20250601124551j:image

お、こんなところに募金箱が。

こういう場所が大好きなノムちゃんとしては当然入れちゃいますよ。

今回は「いいご縁」という語呂合わせで115円(笑)

さっきも言いましたが、ここにはバラ園以外にも様々な施設がありますので、のんびりとした休日を過ごすには打ってつけの場所です(*^_^*)

大人同士でも、家族連れでもいろいろ楽しめますよ。

こちらに公式サイトを載せておきますので興味のある方はぜひ。

あ、そうそう、前回の記事でも少し触れましたが、ここには5年くらい前に近くで保護された『ヤギのポニョ』がいます。

もちろんノムちゃんも会って来たので、次回以降にご紹介したいと思います。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

毎日良いことをしよう

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

昨日、千葉県印西市内にあるショッピングモール印西牧の原モアの中の『丸源ラーメン』に行って来ました。

お店に入ったのが午前11時くらいでしたが、店内はすでに結構な数のお客さんで賑わっていましたよ。


f:id:nomzakki:20250525132335j:image

ここはかなりの人気店らしく、休日のお昼時になるとお客が外まで並ぶみたいです。

丸原ラーメンに来るのは初めてなので、やっぱ一番オーソドックスな醬油ラーメンを食べてみることに。


f:id:nomzakki:20250525132343j:image

で、頼んだのがこの『熟成醬油 ネギ醬油ラーメン』です。

なんとも美味しそうですよね(^^♪

もちろん文句なしの味でしたよ!

今度来るときは担々麵を食べてみようかなぁ。

ピリ辛のラーメンもやっぱ捨てがたいんですよねぇ(笑)


f:id:nomzakki:20250525152838j:image

先月の記事で、二度に渡って佐倉ふるさと広場チューリップフェスタをご紹介しましたが、実はもう一つご紹介したいお話があります。


f:id:nomzakki:20250525152515j:image

かつて「世界で最も有名な柴犬」として世界中の人たちから愛された『かぼすちゃん』のモニュメントが、広場の一角に置かれているんですよ!(^^)!


f:id:nomzakki:20250525152548j:image

モニュメントに描かれていますが、かつてブリーダーの廃業により19匹の仲間たちとともに動物愛護センターに持ち込まれたかぼすちゃん。

2008年11月2日、殺処分寸前のところで佐倉市内在住の佐藤敦子さんという方のお家に引き取られたんですね。

その後、飼い主のママさんのブログに掲載された画像が世界中で大流行し、さらに広告や仮想通貨のモデルになったりしたことで「Doge(ドージ)」と呼ばれる超有名犬になりました。

アメリカの実業家イーロン・マスク氏も、仮想通貨ドージコインのアイコンのモデルになったかぼすちゃんに親近感を持っていたようですね(*^_^*)

もちろん地元佐倉でも、ふるさと広場をはじめ佐倉城址公園などをお散歩している姿は多くの人たちに注目され、愛されていたようです。

あいにく超猫派のノムちゃんはごく最近までかぼすちゃんの存在を知りませんでしたが、こういう話を聞くと何だか親近感が湧いてきますねぇ。

そんなかぼすちゃんも残念ながらちょうど1年前の5月24日に虹の橋を渡ってしまい、多くのファンがその死を悼んだそうです。

その訃報は海外でも広く伝えられ、イーロン・マスク氏も哀悼のメッセージを発した様ですね。

穏やかで、誰からも愛され、誰をも受け入れる寛容なかぼすちゃんに魅了されたファンの間では、「Do Only Good Everyday(毎日良いことをしよう)」が合言葉になっているそうです。

ええ話やなぁ( ̄▽ ̄)


f:id:nomzakki:20250525152703j:image

ちなみに、一緒にいる3匹の猫ちゃんたちは、佐藤さん家でかぼすちゃんと一緒に暮らしていたつつじぎんなんおにぎりだそうです。

まだ3匹とも元気でいてくれてると思いますが。

猫好きのノムちゃんとしてもこういうのは嬉しいですね♪


f:id:nomzakki:20250525152742j:image

佐倉ふるさと広場のそばには京成電鉄が通っていますが、その向こう側にある網目状の急斜面のところが、以前『子ヤギのポニョ』が保護された場所です。

ポニョはここからすぐ近くにあるくさぶえの丘というレジャー施設で飼育されていて、今も元気に暮らしています。

昨日会ってきたので、また次回以降ご紹介しますね。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

CSS