ノムちゃんの雑記帳

より楽しい生き方を模索するノムちゃんのお気楽雑記帳

最高の人生論

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

ここのところ雨の日が多く、なかなか梅雨が明けませんねぇ。

例年だと7月20日くらいには明けるんですが、今年はもう少し後になりそうな感じです。

まぁ、明けたら明けたで猛暑になるんでしょうけど(笑)

ところで、みなさんは『イソップ物語イソップ童話)』ってご存知ですよね?

子供の頃、絵本などで読んだ方も多いかと思います。

イソップ物語古代ギリシア(紀元前6世紀)において、アイソーポス(英語名 イソップ)という人物が作った寓話を集めた寓話集です。

動物、人間、虫など様々な登場キャラクターの行動や性格を通じて、生き方のヒント、人間の愚かさに対する教訓、物事の見方や捉え方などを教えてくれる、言わば処世訓ですね。

もう10年以上前の話になりますが、書店で一冊の文庫本が目に留まりまして、中を見たところ・・・

そのイソップ物語をテーマに、生きる知恵について書かれた本でした。


f:id:nomzakki:20181211235412j:image

それがこの 『落ちこまない生き方 嫌われない生き方』(だいわ文庫)です。

著者は社会学であり、早稲田大学名誉教授加藤諦三さん。

この方、人生論を中心に様々な本を多数出版している傍ら、ニッポン放送系のラジオ番組『テレホン人生相談』のパーソナリティーも勤めていらっしゃるんですねぇ(*^_^*)

ノムちゃんも営業職をしていたころ、外回りの車内でニッポン放送を聞いていたのでよく覚えています。

そんな著者が、人間の生き方についての様々なテーマごとに、イソップ物語の一節を取り上げ、それが我々の人生においてどう当てはまるのか?何を教えてくれているのか?を独自に解説したのが本書です。

著者は本書の前書きでこう述べています。

イソップ物語は人間の心を動物として表現している。イソップ物語は心が動物として表現されている物語である」

私たち人間は生きている以上、誰でも失敗をするし、過ちを犯します。

悩んだり落ち込んだりすることもあるでしょう。

生きるのが辛い時、悩んでいる時、自分の置かれている状況がイソップ物語の、どのお話の、どの動物に当てはまるのか、どの動物に自分の心が現れているのかを考えることで、問題を解決するヒントが見つかるのではないでしょうか(^^♪

また、著者はこうも述べています。

イソップ物語は、人間の生き方の問題点をやさしく語ってくれた点で、人類史上最高の人生論である」

ノムちゃんもこの本を読んだことで、以前は子供向けの道徳教育に向いた童話くらいに考えていたイソップ物語が、大昔の賢人による『人間の心』に対する深い洞察によって書かれた、素晴らしい処世訓であることに気付かされました。

人生論のプロフェッショナル、加藤諦三さんの著書『落ちこまない生き方、嫌われない生き方』、自分自身の生き方に悩んでいる方にもきっと参考になると思いますよ!(^^)!

興味がある方はぜひ読んでみて下さい。

初版が2006年とかなり前のものですが、Amazonなどで手に入るみたいですよ。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孫子の兵法がわかる本

ちわっス、ノムちゃんです(^o^)

みなさんは『孫子の兵法』ってご存知でしょうか?

名前くらいなら聞いたことがあるでしょう。

孫子とは今からおよそ2500年前、中国で孫武という武将によって記された、世界最古の兵法書と言われています。

兵法書ですから当然、戦いの原理、原則、戦略、戦術について書かれたものですが、世界最古の書でありながら、現代においても最高の兵法書として、広く知られています。

実際、古今東西多くの名将、指導者たちが、孫子を学び実践することによって、成功を収めてきた例が多数あるようです。

戦国武将、甲斐の武田信玄孫子から『風林火山の四文字を借りて旗印としたことは有名ですよね。

武田信玄孫子を熱心に研究し、実戦に応用した名将の一人と言えるでしょう。

孫子の価値は、非常に豊かな応用の可能性に富んだところにあります。

人間心理の深い洞察から生まれた知恵。

あくまで柔軟で無理がなく、したたかで粘り強い。

そういう意味で、単なる兵法書にとどまらず、現代社会における経営戦略、人生戦略の書として、我々が生きていくうえで大いに参考になるものだと思います。

その孫子を学ぶ上で、ぜひ最初に読んでほしいのが本書『孫子の兵法がわかる本』です。


f:id:nomzakki:20190504232807j:image

 

孫子の兵法に関しては多くの書籍が出ていますが、内容が専門的で難しく、初心者にとっては少々読みづらいものが少なくありません。

また、孫子は全十三篇で構成され、文字数も六千数百字とそれほど長いものではありませんが、初心者がいきなり全文を読んで覚えるのも大変でしょう。

本書は「各篇ごとの文の中から核心的な部分を抜き出し、それらについて歴史上の様々なエピソードや、実社会における様々な場面を用いて解説する」という構成になっています。

読み物としても楽しく、飽きない程度に孫子エッセンスに触れることができる、入門書としておススメの一冊です。

ノムちゃんがこの本を最初に手にしてから早20年以上になり、かなり色あせてボロボロになっていますが、今でも時々読み返しています。

まぁ、いまだに大物にはなれてませんけど(笑)

孫子は非常に優れた兵法書ですが、実社会で応用するのはそう簡単ではないのかもしれません。

ノムちゃんもまだまだ勉強中ってことですね(^-^)

孫子の兵法がわかる本』、興味のある方はぜひ読んでみて下さい。

きっと何か得るものがあるはずです。

それでは、今日はこのへんで(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナー商法にご用心

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

いきなりですが、みなさんは『セミナー商法』ってご存知ですか?

セミナー商法とは、例えば『自己啓発セミナー』などと称してセミナーを受講させることにより、参加者を組織に都合の良い人間に洗脳し多額の参加費用を請求したり、高額な教材を買わせるといった詐欺まがいの悪質商法のことです。

友人、知人を勧誘させるなんてことも多いようですね。

ノムちゃんもずいぶん前に勧誘を受けたことがあります。

悪質商法の被害に合う人が少しでも減ってくれるように、今回はその時のことをお話しようと思います。

少し長くなりますが、体験談の一つとして聞いて下さいな。

高校を卒業して数年経ったころ、同級生だったA君から久しぶりに会おうと言われて会うことになりました。

「とりあえずお茶でも」ってことでカフェに入り話が盛り上がりかけたとき、A君が「俺の知り合いにBさんっていう凄い人がいて、その人の紹介であるセミナーに通っているんだ。俺は一生その人について行きたいって思ってる」みたいなことを言い出しまして、「今からその人が来るから会って欲しい」と頼まれました。

妙な話だと思いましたが、無下に断るのもどうかと思い待つこと数分、現れたのはBさんではなくCさんという人。

Cさん曰く「Bさんは少し遅れるそうなので、その間は私がお相手します」とのこと。

そのCさんは、20代半ばくらいの爽やかで感じの良さそうな人でした。

3人で趣味や仕事などに関する雑談で盛り上がっていると、Cさんの携帯が鳴り、入れ替わるようにBさんが現れました。

20代半ばくらいで、いかにもやり手のセールスマンっぽい感じの人です。

Cさんの時と同様に他愛ない雑談が盛り上がってきたころ、Bさんが「起業に興味ありませんか?」「人に使われる側でいるより、人を使う側になりたくありませんか?」みたいなことを聞いて来ました。

Bさん曰く「我々の会社が運営しているセミナーでは、財界の子弟だけが通える特別な学校(そんなのがあるらしいです)と同様の特別な教育(成功哲学帝王学、経営の手法など)を若者向けに施している」そうです。

多くの若者に成功のチャンスを与えるのが目的とのこと。 

一応興味のあるふりをして詳しく説明を聞いてみることにしました。

今にして思えばそれが間違いだったのですが・・・

Bさんはまず、外国の著名人のエピソードを引き合いに出して、即断即決の重要性を説いてきました。

その上で、「セミナーで学ぶことでどんなメリットがあるか」や「受講者が将来どのように成功し、どんな生活をしているか」といったような話を数時間聞かされました。

「成功者になるためにならいくら投資できるか?」なんて質問も受けましたね。

テキトーに「〇〇〇万円くらい?」と答えると、Bさんはノムちゃんのことを絶賛し「あなたには成功者の素養がありますよ」なんて言われました(笑)

んで結局「そのセミナーとやらに入会するのにいくらかかるか?」という話になりまして、確か教材費込みで50万円くらいだったと思います。

最終的に入会するか否かを聞かれて否と答えたところ、Bさんの態度が豹変し「あなた自分の会社持ちたいって言ってなかった?」「〇〇〇万円くらいなら投資できるんじゃなかったの?」「そんなんで成功者になれると思ってんの?」みたいな感じでお説教を始めました。

となりのA君も「なんで入会しないの?」って感じで一緒になって不満をぶつけてくる始末。

挙句、いくら話しても無駄と悟るとBさんは嫌味な捨てゼリフをはいて去っていきました。

そのあとA君とも別れ、それ以来会うことはありませんでした。

さて、もうお気づきでしょう?

Bさんの会社がやっていることは「起業による将来の成功」を売りにするセミナー商法。

友人、知人のツテで会員を次々に増やす典型的な『ネズミ講みたいなものです。

A君がノムちゃんに会おうと言ったのは勧誘が目的。

Bさんの前に現れたCさんは調査員。

事前に下調べをして、勧誘できそうな相手かどうか確認してから営業マンにバトンタッチするってことです。

そうやって効率的にターゲットを探すんですね。

さらに、Bさんが即断即決の重要性を説いたのも、その場ですぐ契約させるのが目的。

要するに、落ち着いてよく考える時間を与えないんです。

ノムちゃんが思うにA君も完全に騙されていますね。

A君がその後どうなったかはわかりませんが、おそらく「成功者」とやらにはなれてないと思いますよ(笑)

後になってそのBさんの会社を調べたところ、ネット上に悪評がいっぱい出ていました。

現在では社名を変えてやっているみたいですが、今だにネット上に悪評が出ているところを見ると、やってることはそんなに変わってないと思います。

本来ならば会社名を公表したいところですが、悪質な事業者に逆恨みされても迷惑なのでやめときましょう。

みなさん、世の中にうまい話なんてありません!

そういう話が来ても一切聞かないことです。

タチの悪い話に引っ掛かって大切なお金と時間を失わないよう、くれぐれもご用心下さいね。


f:id:nomzakki:20200715203057j:image

最後まで読んでくれてありがとうニャ(^^♪

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々の猫カフェ

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

このあいだ、久しぶりに近くの猫カフェに行って来ましたよ。

新型コロナの影響で、3月末に休業になって以来およそ3ヵ月ぶりです。


f:id:nomzakki:20200712132730j:image

 

平日だったためか、お客はノムちゃんの他一組だけでした。

休日はかなり混雑するみたいですけど。

場合によっては入場者数を制限することもあるとか。

少ししたら先客も帰ってしまったので貸し切り状態に(^^♪

あ、そうそう、その日はグレートピレニーズのワンちゃんもいましたよ!


f:id:nomzakki:20200712132808j:image

会うのは今回がはじめてですけど。

写真だとわかりづらいですが、そばで見るとかなり大きいですね。

この子はよく吠えるんですが、お店の人曰く「単なるかまってアピールだから気にしないで下さい」とのこと(笑)

猫ちゃん達も慣れているせいかまったく気にならない様子。

んで、久しぶりに会った猫ちゃんたちですが・・・


f:id:nomzakki:20200712132857j:image

入って早々、この波蔵くんに借りたおもちゃを取られてしまいました。

休業前は部屋に置いてあるおもちゃを自由に使えたのですが、今は新型コロナ対策のため、おもちゃは1人1つ専用のモノを借りる形になっています。

羽のついた猫じゃらしに波蔵くんがかじりついてしまい放してくれないので、あきらめて渡してしまいました。

この波蔵君、おもちゃをパクる常習犯だそうです(笑)


f:id:nomzakki:20200712133846j:image

ノムちゃん一番のお気に入りの子、福ちゃんです(^-^)

普段からすごく大人しい子なんですが、今日はちょっと人を警戒しているように見えました。


f:id:nomzakki:20200712133211j:image

気のせいか、心なし体も小さく見えましたね。

前見たときはもっと大きかったような・・・


f:id:nomzakki:20200712133316j:image

お、穴の中にアメショーの小夏ちゃんが。

今日はなんだか元気が無かったですねぇ。

少ししたらプライベートルームに引っ込んでしまいました。


f:id:nomzakki:20200712133401j:image

スコティッシュフォールドの小梅ちゃん。

この子も元気が無かったなぁ(;´Д`)

お店の人によると、小梅ちゃんは他の子たちに比べて体調を崩しやすいとか。

今度来るときは元気になっていて欲しいな。


f:id:nomzakki:20200712133438j:image

メインクーン小雪ちゃん。

この子はめっちゃアクティブでしたよ♪

遊んでたらいきなりノムちゃんの肩に飛び乗ってきました!


f:id:nomzakki:20200712133609j:image

同じくメインクーンの琴音ちゃん。

この子も元気が良かったですねぇ(^^ゞ

タワーの上でゴロゴロしてることが多かったですけど、よく身体を動かしてましたよ。


f:id:nomzakki:20200712133700j:image

少しすると、虎次郎くんが福ちゃんに覆いかぶさって甘嚙みを始めました。

まぁ、嫌がっている様子は無かったからいいですけど、ちょっとビックリな光景でした。


f:id:nomzakki:20200712133750j:image

やっぱ隅っこに行ってしまう福ちゃん。

やっぱしばらくお客さんに接していなかったせいか、猫ちゃんの性格によってはまだ調子が戻らない子もいるみたいですね。

もう少ししたらまた様子を見に来ようかな。

ただ、ここのところ新型コロナの感染者数が増えてきてますからねぇ。

またしばらく休業なんてことにならないといーな(-_-;)

それでは、今日はこのへんで(*^-^*)

 

 

 

 

前言撤回!

ども、ノムちゃんです(^-^)

ここのところ毎日雨風が強いですねぇ。

ノムちゃんは先週の金曜日から月曜日まで4連休だったのですが、結局天気が良かった日は1日もありませんでした。

おかげで大好きな釣りにも行けやしない(;´Д`)

まぁ、豪雨災害に見舞われている九州や中部地方の人たちに比べたらどうってことない話ですけどね。

さて、今回の記事のタイトルの意味ですが、前回の記事で2つ目にご紹介したクラフトビールに関してさっそく訂正が必要になってしまいまして。


f:id:nomzakki:20200707230111j:image

この『成田街道 ROUTE296 IPA』なんですが、前回「現在お店には並んでません」なんて言ってしまいましたが・・・

この前の日曜日『シモアール ユーカリが丘』に行ったら並んでました!Σ(゚Д゚)

前回購入したのが去年の11月ですから、てっきり秋に出るタイプだと思い込んでましたよ。

とは言え、見つけてしまった以上購入しないわけにはいきませんよねぇ(^^♪

ってなわけで、前言を撤回させていただきつつ、改めてご紹介させていただきます(^_-)-☆

見た目は琥珀色で、味はグレープフルーツのような香りと苦みがあります。

これはIPA(インディア・ペール・エール)の製法に由来するものと思われます。

インディア・ペール・エールは直訳すると「インドのペール・エール」と言う意味ですが、インドで造られたビールではありません。

インドがまだイギリスの植民地だった時代、イギリスからインドまでペール・エール海上輸送する際、途中で腐ってしまうのを防ぐため、防腐効果のあるホップを多量に使用することで誕生したのがIPAなんですね。

おそらくこの多量のホップが柑橘系の香りと苦みを生み出しているのではないでしょうか。

成田街道 ROUTE296 IPA』には2018年にアメリカで誕生した品種『サブローホップ』が使われています。

サブローホップの香りと苦みが効いたフルーティなクラフトビール、興味のある方はぜひお試しくださいね(*^-^*)

それにしても「現在お店に並んでません」って書いた翌日にお店に並んでるなんて、まさに「してやられた」って感じです(笑)

ま、たまにはこんなこともあるかなぁ。

それでは、今日はこのへんで(^o^)

 

 

 

 

 

 

面白い名前のクラフトビール

こんにちは、ノムちゃんです(^o^)

何か最近、また新型コロナウィルスの新規感染者数が増えてきましたね。

5月下旬に緊急事態宣言が解除され、多少安心したのも束の間。

今後もよりいっそうの感染対策が必要になってしまいました(*´з`)

マスクの着用に始まり、手や身の回りの消毒、ソーシャルディスタンスの確保、利用人数の制限など、どこに行くにも、何をするにもホント面倒くさいですね。

ノムちゃん、最近お酒ネタばっか扱ってますけど、まだまだ新型コロナの問題は収束するのに時間がかかりそうで、正直「酒でも飲まなきゃやってられん!」っ気分です。

っというわけで、今回もお酒ネタでいきたいと思います。

行きつけの酒屋さんで見つけた、ちょっと変わった名前のクラフトビールをご紹介します。


f:id:nomzakki:20200704114819j:image

シモアール ユーカリが丘に併設されているロコビア製のクラフトビール、『平八郎 バルチックポーター』です。

バルチックという名称でピンと来た人もいるかもしれませんが、商品名の平八郎は、日露戦争においてロシアのバルチック艦隊を破った、日本軍の連合艦隊司令長官 東郷平八郎元帥に由来するそうです。

公式サイトによるものではないので確かではありませんが、ノムちゃんなりにいろいろ調べた限り間違いないと思われます。

ちなみに、ポーターとはビアスタイルの一種で「暗い色をしたエール」のことを指します。


f:id:nomzakki:20200704174701j:image

バルチックポーターはバルト海沿岸の地域で醸造されているポーターの総称で、通常のポーターよりアルコール度数が少し高いのが特徴です。

んで、肝心のお味の方ですが、カラメルっぽい香りに優しい甘みがあり非常に飲みやすいです(^^♪

アルコール7%と少し高めですが、コクと苦みのバランスがよくスッキリとした後味ですね。

見た目は黒ビールのような黒褐色です。

なんかおつまみが無くても、グイグイいけちゃいそうですよ(*^-^*)


f:id:nomzakki:20191110213628j:image

お次はこれ、『成田街道 ROUTE296 IPA』です。

この商品は残念ながら現在お店には並んでないのですが、名前が特徴的なのでご紹介したいと思います。

購入したのは去年の11月頃です。

こちらも現在公式サイトに見当たらないので名前の由来などはわかりませんが。

ま、お店の場所は国道296号線(成田街道)に面してますけど・・・(笑)


f:id:nomzakki:20200704114948j:image道路標識のようなデザインが面白いですね(^^ゞ

IPAとはインディア・ペール・エールの略称です。

見た目は琥珀色でグレープフルーツのような香りがします。

できればもう一度飲んでみたいので、今年も時期が来たらまた出てほしいなぁ!(^^)!

そのときはまた改めてご紹介したいと思います。

それでは、今日はこのへんで(^-^)

 

芋焼酎の救世主⁉

ちわっス、ノムちゃんです(^o^)

前回の更新からちょっとご無沙汰してしまいましたね。

今回は、過去にご紹介したおもしろい名前の芋焼酎を改めてご紹介したいと思います。

最近、このブログを見てくれるようになった方にもぜひおススメしたいので(*^-^*)

およそ1年くらい前ですが、仕事帰りにいつものように行きつけの酒屋に寄ってみると、入り口入ってすぐのおすすめ品コーナーに黒いボトルが並んでまして、見てみると何やら懐かしいイラストに聞き覚えのあるセリフが書かれていました。


f:id:nomzakki:20200628174811j:image

手に取ってみると・・・黒麴芋焼酎お前はもう死んでいる!』

漫画『北斗の拳』と佐賀県にある合資会社光武酒造場芋焼酎コラボ商品ですね。

北斗の拳と言えば、ノムちゃんが小学生の頃に流行った超人気漫画です。

多分、今の40代~50代くらいで知らない人はいないんじゃないかなぁ。

マンガの内容に関してここでは敢えて述べませんが、ノムちゃんが小学生の頃はアニメの人気もあってか、学校でもその話でもちきりでしたよ(^^)/

原作が完結したのが1988年の夏ですからもう30年以上前の作品ですが、いまだに根強い人気を誇っている名作です。

芋焼酎北斗の拳ってかなり異色なコラボのような感じですが、好奇心が勝って即購入しました(^_-)-☆


f:id:nomzakki:20190711232114j:image

黒麴芋焼酎 『お前はもう死んでいる』店頭販売価格 税抜き¥1450

ボトルには主人公ケンシロウが描かれていますね。


f:id:nomzakki:20190711232208j:image

別の角度から。

ボトルの裏にこうあります。

ケンシロウをイメージした黄金千貫のすっきりとしたのみやすさは、まさに芋焼酎界の救世主のような誰にでも愛される味わいに仕上がっています」

実際飲んでみると、サラッとしてクセがない飲み口です。


f:id:nomzakki:20190711232248j:image

これはケンシロウの義兄ラオウ版『わが生涯に一片の悔い無し

こちらは裏面にこう書かれています。

ラオウをイメージした紅はるかの力強くも最強の蜜芋といわれる甘い味わいが、世紀末覇者でありながら意外と情にもろいところもあるラオウらしい芋焼酎に仕上がっています」

飲んでみると確かに甘みが強くコクのある味わいです。

商品名はラオウケンシロウに敗れ、死の直前に残した名台詞です。

価格はケンシロウ版と同じです。

ノムちゃんは普段、芋焼酎はあんまり飲まないのであまりエラそうなことは言えませんが、どちらもイケますよ!(^^)!

まぁ、味の好みは人それぞれでしょうけど。

興味のある方はぜひお試しを。

マンガの北斗の拳を読んだことがない人は、ぜひ読んでみて下さいね。

それでは、今日はこのへんで(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CSS